これまた、何故かLベダルが付きません…
まだ、一度も公道を走ることができないんです!
何故ペダルが付かないのか思い出しました!
打つと長くなりましすが、詳細を掲載いたします。
納車の日、たまたま我が家に遊びに来ていた連れ(某四駆クロカンコース作者)に、ペダルを付けてって左ペダルを渡したのがいけなかったんです。
以下、二人の会話再現!
あたし
「なかなか、ネジがはいらんぞん!」
連れ
「そんなことないに、ほれっ…入るじゃん!」
とスパナでねじ込んでいる。(ねじ込むってわかります? 無理やり・力まかせにって事です)
あたし
「こっちは、いっそ入らんぞん!」
連れ
「気合が足りんのだらぁ」
あたし
「おいっ、もしかしてペダルって右左あるんじゃないた?」
………ふたり、ペダルを調べ出す。
双方同時に
「あっ…、R・Lって刻んだるっ!」
左右のペダルを交換したものの、左側は彼がねじ込んだため、ネジ山が潰れてましたっ…。
連れは、「そんなんねじ込んじゃやぁいいじゃん」って御助言くれましたが、
あたしゃ、曲がったペダルじゃやなので、何とか修復できないかと思案しました。
運が悪く、ねじ切った方は逆ネジで、後ろから長いボルトで山を切りなおすこともできません。
そこで登場したのが、昔モンキーのシリンダーヘットのポート拡大に購入したルーターです。
ISDN回線に使う、パソコン用ではありません。
これで、潰れたネジ山を1/3程削り、Lペダルを無事取り付けることができました。
やっと、完成です!
子どもの頃に乗っていた、サイクリング自転車の5段変速なんてもんじゃありません。
今時のケッターは、3×7で21段もあります。
To be continued